Garmin Edge500購入。
こんなんです↓たまごっちじゃありません。
自転車のスピードやらクランクの回転数や心拍数が表示される、
いわゆるサイクルコンピューターってやつです。
とりあえず、こいつでログを取った通勤経路のGPSデータを張り付け。
ダイエット目的で闇雲にはしるのではなく、
心拍数をコントロールしながら、脂肪燃焼に有効な有酸素運動を
継続しつつ走る、ってな事が出来てしまいます。
画像の「詳細を表示する」って所をクリックすると、色々データが見られますよ。
2011年6月8日水曜日
残り4キロでパンク
深夜1時過ぎに恵比寿を出て走り出す。
遠くの空がチラっと光った気がした・・・と思ったら雨が一粒。
「やばいー、チャリンコ濡らしたくない」
そう思って、集中力無くしたままスピード上げたのが運の尽き。
いつもなら気をつけて通ってる、道路の窪みに見事にハマり・・・
「ぷしゅーーーーーー」
という音と共に抜けていく空気。
パンクしちまいました。家まで残り4キロ程残して。
几帳面なA型のワタクシの事です。当然、予備のチューブとパンク修理セットは
チャリンコに積んでありました。
が・・・パンク修理はせずに、押して歩きました。
既にヘトヘトだったのと、暗い夜道でパンク修理したくなかったし・・・
何よりも、今つかってるホイールとタイヤの相性も最悪で、
組むのに30分近くかかった記憶がよみがえったりなんかして。
もう、雨が降ろうが何が起ころうが、マイペースで走る事にします。
ちかれた・・・
遠くの空がチラっと光った気がした・・・と思ったら雨が一粒。
「やばいー、チャリンコ濡らしたくない」
そう思って、集中力無くしたままスピード上げたのが運の尽き。
いつもなら気をつけて通ってる、道路の窪みに見事にハマり・・・
「ぷしゅーーーーーー」
という音と共に抜けていく空気。
パンクしちまいました。家まで残り4キロ程残して。
几帳面なA型のワタクシの事です。当然、予備のチューブとパンク修理セットは
チャリンコに積んでありました。
が・・・パンク修理はせずに、押して歩きました。
既にヘトヘトだったのと、暗い夜道でパンク修理したくなかったし・・・
何よりも、今つかってるホイールとタイヤの相性も最悪で、
組むのに30分近くかかった記憶がよみがえったりなんかして。
もう、雨が降ろうが何が起ころうが、マイペースで走る事にします。
ちかれた・・・
2011年6月3日金曜日
自転車置き場
自転車通勤で一番困るのが、自転車置き場。
そんな訳で、最近会社にきちんとした自転車置き場を作りました。
入り口部分のデッドスペースに、突っ張り棒型のスタンドを設置。
こんな感じで二台設置出来ます。
入り口のドア開けてすぐ左側にタイヤが見えるので
初めて見た人は少し驚くかもしれません(笑)
余震も続いてますし、強い揺れが来た時に壊れないかどうか・・・
それだけが心配です。
登録:
投稿 (Atom)