2012年1月31日火曜日
会社用チャリが出来上がるまで -その2-
ブレーキワイヤー張りました。
ちょっと特殊な工具(水色のヤツ)を使って
ブレーキパッドとホイールのクリアランスを調整します。
こんな感じになればオッケー↓
ブレーキワイヤーを張ったついでに、ハンドルにバーテープも巻きました。
フィジークのバーテープが最近のお気に入りです。テープ裏の糊が弱めで
巻き直しても糊がハンドルに残りません。
無駄に糊が強力なテープを使うと、巻き直すときに悲惨なんです。途中で切れちゃったり。
後は、注文してあるフロントディレーラー(変速機)が届けば、ほぼほぼ完成です。
ちょっと前までは、部屋の片隅でバラバラになっていて、
「邪魔だなぁ・・・」とさえ思っていたミニベロですが・・・
自分でイジりだすと、やっぱり愛着が湧いてきます。
なんか会社用にするの勿体なくなってきたなぁ。
2012年1月28日土曜日
久々の多摩サイ
春に再開しようと目論んでいる自転車通勤に向けて
いい加減体力戻しておかないと・・・と思い立ち、
久々にチャリンコで多摩川サイクリングロードを走ってきました。
5キロ程・・・
いや、思った以上に寒かったんです。耳が千切れるかってくらい痛かった。
いつも走ってたコースの四分の一で引き返して来ちゃいました。
次に走るときには、耳の防寒対策考えないとです。
(大師橋付近でパチり)
会社用チャリが出来上がるまで -その1-
前回書いた予定を、早速変更です。
自分の自転車から外したSTI(ブレーキレバーとシフトレバーが一体になっているもの)が
余ってるのを忘れてました。当初はハンドルをブルホーン、ブレーキレバーとシフトレバーは別体でと
考えていましたが、より安く済むであろう、STI流用で組み立てることにしました。
ほいで、早速ドロップハンドルにSTI付けて、ブレーキケーブルのルーティンを決めます。
ハンドルを左右どちらに切ってもケーブルに無理な負荷が掛からないように、ケーブルの長さと
取り回しを決めます。このケーブルルーティン次第で、ブレーキやシフトのフィーリングが変わってしまうので
結構大事な所です。時間をかけて、納得いくまでいじくり回します(笑)
サイドスタンドです。
本来、ロードバイクにスタンドは邪道だと思っていますが、会社で使う自転車なので取り付けちゃいました。
ちょっとした買い物に行った先で、スタンドないと結構困りますしね。
さて、今回はここまでです。
なんかもう、ケーブル付けて調整したらほぼ完成なのでは・・・と思い始めてますが
勢いで続けてみようと思います。
いい加減体力戻しておかないと・・・と思い立ち、
久々にチャリンコで多摩川サイクリングロードを走ってきました。
5キロ程・・・
いや、思った以上に寒かったんです。耳が千切れるかってくらい痛かった。
いつも走ってたコースの四分の一で引き返して来ちゃいました。
次に走るときには、耳の防寒対策考えないとです。
(大師橋付近でパチり)
会社用チャリが出来上がるまで -その1-
前回書いた予定を、早速変更です。
自分の自転車から外したSTI(ブレーキレバーとシフトレバーが一体になっているもの)が
余ってるのを忘れてました。当初はハンドルをブルホーン、ブレーキレバーとシフトレバーは別体でと
考えていましたが、より安く済むであろう、STI流用で組み立てることにしました。
ほいで、早速ドロップハンドルにSTI付けて、ブレーキケーブルのルーティンを決めます。
ハンドルを左右どちらに切ってもケーブルに無理な負荷が掛からないように、ケーブルの長さと
取り回しを決めます。このケーブルルーティン次第で、ブレーキやシフトのフィーリングが変わってしまうので
結構大事な所です。時間をかけて、納得いくまでいじくり回します(笑)
サイドスタンドです。
本来、ロードバイクにスタンドは邪道だと思っていますが、会社で使う自転車なので取り付けちゃいました。
ちょっとした買い物に行った先で、スタンドないと結構困りますしね。
さて、今回はここまでです。
なんかもう、ケーブル付けて調整したらほぼ完成なのでは・・・と思い始めてますが
勢いで続けてみようと思います。
2012年1月27日金曜日
2012年1月23日月曜日
あけましておめでとうございます。
新年一発目は、久しぶりの自転車ネタです。
彼女さんの自転車を組むにあたり、バラバラにされたミニベロ。
(現状こんな感じ。パーツ取られまくってスカスカです。)
家に転がしておくのも邪魔だし、とりあえず走れるようにして
会社に置いておこうかと思っております。
とりあえず
1:STIレバーは高いので、ブレーキレバー&バーエンドシフターに変更
2:ブレーキをふにゃふにゃのテクトロからシマノに変更
3:なんとなく、かっこよく
という方向で組んでみたいと思います。
せっかくなので、今回は写真も織り交ぜつつ
順を追ってブログに記事をアップ出来ればと思っております。
そして、ざっとパーツのお値段を見積もったら・・・
¥15000ほど。ママちゃり買えちゃいますね(笑)
彼女さんの自転車を組むにあたり、バラバラにされたミニベロ。
(現状こんな感じ。パーツ取られまくってスカスカです。)
家に転がしておくのも邪魔だし、とりあえず走れるようにして
会社に置いておこうかと思っております。
とりあえず
1:STIレバーは高いので、ブレーキレバー&バーエンドシフターに変更
2:ブレーキをふにゃふにゃのテクトロからシマノに変更
3:なんとなく、かっこよく
という方向で組んでみたいと思います。
せっかくなので、今回は写真も織り交ぜつつ
順を追ってブログに記事をアップ出来ればと思っております。
そして、ざっとパーツのお値段を見積もったら・・・
¥15000ほど。ママちゃり買えちゃいますね(笑)
登録:
投稿 (Atom)